パソコンの端にやかましいほどWindowz10のアップグレードを勧めるお知らせが出ていた。
「アップグレード後はいろいろ不具合が出るから、落ち着いてからやればいい」という世の中の噂だった。
しかし、パソコンを立ち上げるたんびに毎回毎回お知らせが出現するし、使ってみたい気持ちもあって我慢できずにやってしまった。
アップグレード。
そして、恐れていたことがやっぱり。
ローマ字変換ができない。
どこをいじくっていいのかが分からない。
あちこちのウインドウを開いてもわからない。
自慢じゃあないが、いつまで経ってもパソコン初心者なんだ。
それで、「7」に戻したんだが、やっぱりローマ字変換ができない。
これだけで2〜3日は費やした。
ほとほと困り果て、無駄な努力の末に、やっぱり「10」に戻したらデスクトップの右下に変換用のボタンがあるじゃあないか。
そんなもんだろうという想像はしていたが、幕切れははかないものだった。
トラブルはまだあった。
ブログを作成しているソフトのseesaaとも若干の不具合があって、慣れるまでは苦労するだろう。
デスクトップに出しているアプリもログアウト状態になっていて、ログインの際はパスワードをいちいち要求される。
書き留めてないものもあったので実に困ったもんだ。
悪いことばかりではなくって、若干、そう気持ちの問題かもしれないが、パソコンの動きが速くなったように感じるのは素人故のことだろうか。
これ以上、「10」の中でいろんなことを試して振り回されないようにしようと思う。