10年ほど前に買ったデジタルカメラの調子がおかしい。
画面の一か所に針の穴ほどの黒点が出るようになった。
レンズの傷なのか、内部の故障なのか?

全くのインスタントカメラもレンズが出たり出なかったり。
5年ほど前に1万円前後で買っただろうか。
双方ともに修理に出せば、万単位ということになるだろう。
どちらとも「修理する」という選択肢は却下。
それで、頭をもたげてきたのが一眼レフ。
ずっとずっと前から欲しかったんだ。
しかし、いろいろ調整しながら撮るのなんて面倒くさいし、難しそうだ。
高い買い物もしたくない。
しかし、もう定年。
ちょっとばっかし自分へのご褒美を手にしてもいいんじゃあなかろうか。
自由になる時間はゲップが出るほどあるほどあるんで、少々面倒くさくとも難しくとも挑戦してみよう!
ボケ防止にもなるはずだ。
そんなこんなの言い訳を考えた。
そして、ついに一眼レフを手に入れた。
先ず、ヤマダ電機で実機を手に取りながらの思案開始。
高い機種を買っても、どうせ使いこなせない。
初心者に適当な機種がいいはず。
ちょっと型落ちした程度で十分だ。
高く手を伸ばして撮ったり、下からローアングルで撮ったりができる機種がいい。
データは、Wi-FiでPCに取り込んで編集したい。
当然、動画も撮りたい。
さんざん思案して決めたのは、ニコンのD5300。
機種が決まったら、どこで、いくらのやつを買うかが問題だ。
ヤマダ電機やAmazon、Yahoo!とも比べ、結局は楽天ショッピング。
200mmの望遠がついた格安品をゲットできた。
さあ、阿蘇か湯布院の紅葉でも撮りに行こうかな。