活力ある秋ナスにするための剪定だ。
最近の福岡は、雨が全く降らない毎日になっている。
少なくとも我が菜園には、もう2週間も降っていない。
天気予報は、もう1週間はカンカン照りが続くという。
じょうろで水やりするだけでは、ナスが持ちそうにないと判断した。
そこで、いつもの通りYouTubeでナスの剪定について勉強した。
毎年、三分の一ほど切ってそれでよしとしてきた。
今年は、もうすぐ実をつけそうな枝も含めて、思い切って半分を大胆に切ってやった。
吉と出るか凶と出るか。
毎年新しい栽培をやって、その結果を確かめるところに素人菜園の面白さがあるだろうと思う。
【追記】
トマトの脇芽を別畝に植えていたんだが、随分と大きくなってきた。
それで、その脇芽を処理し、支柱に誘引した。
これからどれほどの収穫ができるか楽しみだ。
また、5月に植えて豊作だったキュウリが終わってしまったので、たまたまホームセンターで見つけたキュウリの苗をやっぱり別畝に植えた。
さて、今頃植えて育ってくれるんだろうか。