1kmばかりの参道を楽しんだ後は、いよいよ本殿に参拝。
今年の正月は寝正月と決め込んだので、これが初詣ということになる。
暑い最中に、ご苦労なこった。
さて、先ずは恒例の太鼓橋。
朱に染まった橋が、緑に映え実に美しい。

冷たい湧き水?で手や口を清めたら、いよいよ参拝だ。

荘厳な門をくぐると、なんとなく気持ちが落ち着くというものだ。

参殿の前は人の列がいっぱいだ。

早々にお参りを済ませたら、食事の時間だ。
これも、旅の楽しみ。
参道を冷やかしながら、物色していた蕎麦屋へ。
昔ながらの店は、間口が狭いくせに中に入れば随分と広い。
小上りもあったんだが、迷わず椅子席へ。
年を取ると、畳はどうも・・・・。
注文したのは天ざる蕎麦。

天ぷらはカラッと揚がって、ホクホクだ。
蕎麦も甘みと風味があって、満足満足。
ここ中村屋は値段とのバランスがいい。
チェックしておこう。
帰宅途中で、大野城市あたりのアンティーク店に寄る予定だったが、疲れたのでそのまま田舎道を通って帰宅した。