
毎朝、5分ほど歩いてふれあい農園に行く。
朝の5時半に出発するんだから、定年後の運動には調度いいというもんだ。
その時間帯だったら、涼しく作業ができる。
最近は大した作業があるわけではないんで、収穫オンリーの日も多い。
水筒持って、小さな携帯ラジオのイヤホンを耳に挟んでのお出かけだ。
実に優雅に思える。
毎朝、トマト+ミニトマトが100個あまり。
ナスやキュウリがそれぞれ2〜3本。
シシトウ+ピーマンが30個あまり。
2〜3日おきに、小玉スイカを収穫している。
これにゴーヤやズッキーニ、オクラ、カボチャ等々が加わる。
5月に収穫したジャガイモが、今もゴロゴロ余っている。
だから、我が家の朝食はほぼ自給自足になっている。
三食分の収穫量なんだが、さすがに同じものばっかりは食べられない。
昼と夜は、別の野菜も一部取り入れている。
夫婦二人では全部を食べきれないもんで、子どもたちが家に立ち寄った時に無理やり持って帰ってもらう。
なんと健康的であることか!
新鮮でタダの野菜が、主食になっているんだから。
今、健康診断を受けたなら、サラサラ血液で表彰もんだろう。
「子どもたちが家に立ち寄った時に無理やり持って帰ってもらう。」とのことで、自分で丹精込めて作った野菜は無駄には出来ません。
こちらも、大玉スイカが家内と二人ではとても食べきれなく、近所のワンちゃんが毎朝散歩の途中に寄ってくれるので、水分補給の意味で食べてもらってます。
珍しく夕方のブログ訪問となっています。
我が家の畑でも段々と収穫物が増えつつあります。
残念ながら一番欲しいトマトがまだですが、ナスも
取れ始めましたし、インゲンも・・・。
その分草取りも大変ですが、お互い頑張りましょう。