冷蔵庫で冷やすのは、半分に切っても1個分がせいぜいというところだ。
夫婦二人だと、大玉スイカが形を変えながらも1週間は冷蔵庫に入っている。
三人の息子たちは、それほどスイカが好物というほどでもない。
一個の半分くらいは貰ってもらったが、後は畑で腐らせてしまった。
そこで、今年は小玉スイカを栽培することにした。
これなら、保存しやすい。
ついでに、露地栽培ではなくって空中栽培に挑戦することにした。
これなら広い栽培地が必要ではないので、小さなふれあい農園には適している。
一週間ほど前から実が成り出して、直径が20cmほどにもなって来た。
それで、今は赤い袋状のネットを買ってきて、小玉スイカを吊るしている。
5〜6個が成長しているので、もう1週間もすると一個目が食べられるだろう。
追伸
ネットを突き破りそうに成長したので、
本日1個を収穫。
我が家はメロンも食べますが、スイカ派です。
毎年5個ほど買ってくるでしょうか。
昔自分の家でも作りましたが、大きな場所が必要
なのと思ったようなおいしい物が出来ないので・・・。
北海道は空中栽培はカボチャくらいで、スイカは見かけ
ませんね。今後のブログに期待しています。
この記事を立ち上げた後に、大きく成長した1個を収穫しました。
冷蔵庫でゆっくり冷やして、今日の夕方にでも食べたいと思います。