こまった、こまった。
![smartphone_juuden[1].png](https://yumetuusinsha.up.seesaa.net/image/smartphone_juuden5B15D.png)
勤め先のPCにつないで、データの交換をやったのが最後の記憶。
その後、引き抜いて小さく丸めてバッグの中へ。
家に帰って取り出そうとしたら・・・・無い。
充電できないと、スマホでなくなってしまう。
タダの薄っぺらい箱だ。
こうなると、案外不便なものだ。
勤め先も車の中も、家の中も服のポケットも、ぜ〜んぶ探しまくったがやっぱり無い。
もう、諦めた。
メーカーに電話したら、営業所やAmazonにはあるという。
Amazonの写真を見ても、ピンとこない。
昭和生まれは、実際に目で見て判断しないと落ち着かない。
そんでもって、明後日は福岡天神の営業所へ。
なにしろ、1000円スマホなんで、大手の会社のようにどこにでも営業所があるというわけではない。
電話で問い合わせたところ、ケーブル代が900円余り。
天神の営業所までJR+地下鉄で往復900円余り。
2倍の支出ということになる。
案外都会と思ったら、我が家はやっぱり田舎だった。
みょうに悲しい春の日だ。
追伸
車のシートをずらして探したら、その奥で見つかった。
無駄な支出をせずに、よかった、よかった。
危ない危ない。もう少しでスマホ代以上の出費と貴重な時間が失われるところでしたね。探しものは見つからないし、バッテリーは無くなって来るしあせるところですが、意外とポロリと出てくるんですね。
1000円のスマホも激安ですが、自分はガラケイですが歴代のものは無料、今のはFOMA切り替え時で100円でした。
私も運転免許を入れてた名刺入れが見当たらなくなった時に、警察署まで行き紛失届けを出しました。
その帰りに車の座席シートの間を何の気なしに見たところ、免許証があり、その足で再度警察署へ行き、紛失届けを取り下げました。
「アホなことやってるな」と自分に少々腹が立ちました。
百均にあると思いますが・・・
我が家は車のシガレットから充電するタイプやUSB用、普通のコンセントからのと
色々用意しています
コメントをありがとうございます。
1000円というのは、毎月の料金です。
あまりに安い特殊なメーカーなもんで、ケーブルがどこにでもあるやつとは違います。
それで、一瞬苦労したわけです。
でも、出てきてよかったです。